SSブログ

驚きの発表 [雑記]

 驚きの発表があったので記事にします。
 数年前から西武鉄道がサステナ車両という、他社の中古車
を購入して自社の老朽車と置き換えるという、完全では
ないですが地方私鉄のようなことをするということで、
りんかい線70-000、都営三田線6300などが候補
となっており、VVVF(可変電圧可変周波数)インバータ車で、
抵抗制御から省エネということで、ついに、小田急8000、東急9000
(元東横線からの車両含む現在、大井町線で使用)
解説動画
を授受し、その他の幹線は現在の40000を新造すると
いうことですが、私が思ったのはわが地元の小田急で、
私が小学生の時にデビューした8000は、西武の現在の
新2000と変わらないんじゃないか、まあ、新101系列だと
(1979-1984 wiki調べ)まだ小田急8000(1983-1987)
あまり変わらないのかと思うのですが、東急9000(1986-1991)
と新101,2000はあまり変わらないように思いますが、
どうも西武は自社の鋼製車輛にVVVF化をせずに、VVVF化された
車を購入するようです。
 小田急の場合は8000がすべて更新したし、東急9000は
登場時からVVVFで今は機器更新しているものもありますが、
地方でVVVF化した車両を導入したアルピコ交通20100のような
例もあり、西武の場合は、更新することができない体力なのかと
思いますね。
 副都心直通で西武も40000がやってきてますが、東武の9000や
西武の6000がまだ相互直通でメインに使用されているのをみても
VVVF化されていても、GTOから更新がまだの車両もいるところ
見ると、相鉄対応工事どころの体力もないのもうなづけます。
 まあ、見て思うのは、新横浜線ができて、東急4000は受難だと
感じます。
 湘南台や海老名から森林公園とかのまでとロング運用をこなすのは
東急4000だけで、和光市や新宿3丁目で折り返すことが多い相鉄車
は、対応すれば、森林公園や藩王で行けるはずですが、とかく、
相鉄から東急以外、向こうからの乗り入れをしない片乗り入れを
いつまで続けるのか、東急3020はこの度対応工事を始めて相鉄へ
くるという、本来の形(直通運転のイメージが相鉄2000と
東急3020が象徴)になりますが、相鉄をバカにしてそんなこと
(対応化工事)のために金を使うものかとバカにしていても、
朝、西谷で直通線に乗り換えるために客が少なからず減り、
相鉄からは多くても、逆はそんなにないのかと思うのですが、
新横浜折り返しを西谷までにするという話も聞こえてきており、
そうなれば新横浜で渋谷方面が2-3本出てゆく間の10数分、
待ちぼうけを食らうことは減るでしょうから早く期待します、
 脱線した話し戻して、8月に海老名のロマンスカーミュージアム
で、名鉄、西武、京成と特急車両で各社の車両担当者と小田急の
車両担当とともにコラボしてトークショーを行った際に、その時
には小田急と西武と話は決まっていたのかと、西武の車掌と駅員も
来てて、ひょっとして、シャッターを開けたら海老名検車区なので、
8000の説明でもしたんじゃないかと勘繰りますが、無塗装車体
というところで小田急8000はまさに予想外でした。
 小田急1000でも解体されて行ってるのに、その前に8000
は予想できませんね。
 授受されて色が変わったら乗りに行きたいと思います。

nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 15

コメント 0