SSブログ

新横浜線開業後のスタンプコンプリート [鉄道]

 3/31は、いつもの通り月末の休みで、いつもの通り
トミカの予約を入れて、地元の歯医者までの間に、相鉄東急
新横浜線のスタンプラリーで残りの新綱島、
新横浜駅(相鉄、東急)の3個を押してきました。
 あとはすべて押したことを、ローゼンか東急ストアで
確認を受けてはがきを出すんですが、どうせ、何一つ
当たらないので、まあ直通線開業記念クリアファイルもらえた
だけ良しとします。
 相鉄にはもう5年以上抽選ではすべて意図的に外されており、
情報漏洩するアホピーティクスでも同じなので、抽選物はすべて
あきらめています。
 で、これまで直通線になんだかんだと4回以上で乗っていますが、
当初の話だとさも新横浜から直通する本数が多くて便利なイメージ
でしたが、意外にも14時台で、20分も新横浜から
相鉄側の先へ進めない時間が空いたりと、新綱島駅で
見てると、湘南台、海老名の間に新横浜行きがあるので、
それなりに5-10分の間で頻繁に来るように見えますが、
やはりその先なんで相鉄に行くのに間が空くのか、
そこには相鉄21000の8本目が、先日日立の下松から
搬入されて、これから試運転して投入へと行くのでしょうが、
あと1本入るので21000が9編成となれば、車両運用や
異常時対応も容易になるようですが、日吉や小杉、自由が丘
から帰ろうとしていつも思うのは、新横浜から北へはどんどん
来るのに、反対は来ないというイメージがあります。
 元町中華街行きの急行を日吉で降りて、日吉の目黒線で
ホームで日吉折り返し2本のあとにやっと急行湘南台行き
が来るのかよ、とがっかりして待って居たらなにやらで、
反対見たら東横線からの海老名行きが来たので、慌てて
移動して乗り換えるというように、まだ、新横浜に行くのに
案内はないし、メトロ車はいまだに2020.6時点のメトロ
ネットワークの路線図のため、目黒線は東急線日吉まで
直通運転と路線図の差し替えもできておらず、東横線で
相鉄20000の西谷行があったり、ここ数日乗ってると
必ず、ダイヤ遅れでまともではなく、小杉で目黒線の3000
の湘南台行きが来たのでそれを待ってたら、隣に遅れて
東横線からの相鉄20000の湘南台行きが来たので乗り換え
たら、先に新綱島に着いたのですが、それも2分くらい
遅れていたよう。
 だったら横浜までの本数を減らして不便にしないで
くれよ。ただでさえ、出発時間が早くなって
乗れなくなる、横浜まで寝通せたのを直通ではく奪されて
乗り換えが必要となり、それで、新横浜から大和まで
乗るときに電車が来なくてイライラさせられるのは、
なんだよと思うわけですが、そういう声をどこまで聞くのか、
しかし、直通線にしか目がない相鉄が、休日は横浜に
買い物来てね。と、デュアルルートのどっちも定期を出して
いますが、毎日横浜に通勤する人を軽視しているのだから、
そういう定期買うのは東横線や目黒線乗る人だけ
でしょうね。
 それに新横浜のビックが閉店するという話も出てきて、
高島屋、ビックが撤退したら新横浜にわざわざ買い物に来る
必要などなくなってしまうので、直通線ができてどうにか
ならんのか。と思いますね。
 
 まあ、私のように川崎に行く人間がわざわざ、武蔵小杉で
乗り換えて南武線で川崎へ回ってなんてしないし、JR直通線に
行くために西谷で乗り換えで待ってる人と、東急方面へ行く人
との比較はしてませんが、少し前までは一定数、西谷で
JR直通線待ちの人が多かった(通勤急行横浜行きで西谷で
だいぶ降りていた)こともあり、JR側は衰退するんじゃないか
という見方もあるようですが、鶴見駅ができれば私も
私もJR直通線使う機会もできるし、今後次第ですかね。
 そして、東急3020が直通線のイメージリーダーなのに
直通しないのは3編成で、訓練などの対応が間に合わなかった
からというソースがありますが、確かに3編成のためだけに
訓練をするよりは、ほかのベースがほぼ一緒の汎用的な形式の
訓練をするほうがいいんだろうし、相鉄20000に東武や西武の
信号機器がないという話があるようですが、それもおそらく、
東急車で事足りるという判断だと思えば、車両運用も、
20000は和光市まで、21000は浦和美園、西高島平まで
足を延ばして、相鉄はそれぞれの会社に対応した信号機器を
そろえてるのに、西武ほどの大手私鉄が工事機器も
そろえられずに、日吉乗り換えで十分。とか言ってるのは、
大手私鉄なのに相鉄対応の信号機器をそろえることも
できないのかよ。金がないのを都合よく、できない理由に
しているだけで、同じことを東武にも思うし、おそらく工事
期間がとか理由をつけていますが、東急の目黒線の3020を
除く全車両と、東横線の10両はすべて相鉄対応を済ませて
直通しているわけですから、工事期間とかそういうのは
予め前からしているはずで、それをそしていないのは、
大手私鉄なのに、金を出せないだけ。と思うことにしますが、
対応工事に金を出さないくせに新横浜には、SR、南北、三田
の車両が日吉で日吉行きで来ると、新横浜以南に行きたいときに
腹が立ちますね。
 相互乗り入れをするというのは、他社の車両を走らせるときに
車両使用料がかかり、大体は相互の区間を走ったりして精算を
しているのですが、相鉄車がいくら回数が東急ほどでは
なくても一方的に使用料を払ってまで対応車を作らないのではなく、
「作れない」のだと推察します。
 東急の車両なら海老名から小川町まで対応機器を持っているので
それをしないのもおかしな話ですよね。
 相鉄と東急では、東急の車両が、相鉄の横浜まで来るのは
まさしくその精算走行をしており、西谷行きの電車で西谷で
折り返して東急へ帰ってゆく運用をしているようですが、
ユーザーからしたら西谷まで各停に乗って先に着くかと
思ったら、後の快速に結局乗り換えさせられる羽目に遭い、
なんなんだよ。急行がなくなったおかげで、特急でも西谷には
止まり、快速は星川、西谷、鶴ヶ峰と止まるので、
特急より下位の急行がノンストップもなくしてこのざま?
と思います。
 そこを今後どうするのか見ものですが、ユーチューブの
動画などを見てると二俣川でホーム4つあって、離発着する
3つの電車すべてが東急の車両に占拠されているシーンが
見えるようになり、相鉄も10000の頃からE231と共通化して
東急も新5000でもその思想があるので、東急の車両が相鉄で
走るのは日常となり、4/1朝の通勤で、西谷でヒカリエの
4000が快速横浜行きで西谷で乗り換え、その折り返しが
各停湘南台行きになり、その後きっと新横浜方面へ向かうと
おもいますが、私が思うに、東急が、片乗り入れする分の
生産を一手に引き受けて相鉄横浜口の運用に出して何とか
してるのかとも思いますよね。
 正直言って埼玉高速は、新車を導入することは決めてますが、
8両化することもできない、岩槻への延伸もまだ先のことで、
相鉄乗り入れ対応工事もできない会社が、相鉄からの車両が
来て運行料を払うことは相当な重荷になるであろうところ
そのままでいるというのは、そういう裏がないとできず、
その分新横浜までの延伸で使用料の軽減されるということ
なんでしょうかね。
 そういう意味でいえば、新横浜に目黒線系統の車両は
来るけど、東武、西武車は入らないというのが答え合わせ
なのかと思います。
 次のダイヤ改正で少し何か変わるでしょうか?
 意外にも、横浜にいくのに不便になったじゃないか!
と怒鳴りこまれて少し変えるのか、どれとももっと不便
にしてしまうのか、スタンプコンプで、何か抽選で当たって
くれたら少しはソフトな物言いをしてあげてもいいかもですよ。
 相鉄、東急さん....

タグ:鉄道
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 0