SSブログ

イチャモンか正論か [雑記]

http://www.news-postseven.com/archives/20120331_98292.html

から

(関東圏のCMなのでその他府県の方はこちらをどうぞ↓)

三浦春馬と八代亜紀出演のエネファームCM 

http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/guide/ 

 どうも、「このご時世にこういうCMはいかがなものか。」

と言っているが、私も某ポンプメーカー(会社解散した

ために、東京ガスのエネファームはパナソニック単体

発売となったのは周知)でこのエネファームの開発の

舞台にいたときのことを含めて言えば、

「こうでもしなきゃ燃料電池のメリットは

伝わらないんじゃないの?」

 と思ってます。

 東京ガスと私がいた某メーカー。

 親に大ポンプメーカーを持ち、ポンプや電機の制御は

自前技術があり、会社の解散まで約10年ほど基礎研究

から初めてから私が、その会社の業績不振で

派遣契約を解約されるまでの1年弱の間、私が契約を

終わるころには(俺ってもしかして疫病神??)、これで

実用販売に踏み出せる。というところに手が届いており、

実用販売の前には実証実験を行い、私は行かなかった

のですが、関係者などの家の一般家庭に「エネファーム」

という名前がつく前からの数世代にわたって改良された

機種が方々に置かれ、私も会社入ってから燃料電池の

原理図(配管系統)などを教え込まれて、東京ガスの

事業所に単身で行って部品交換して、屋外で1メーター

離れていないところにスズメバチっぽいのが1匹でも

ぶんぶん周囲を飛んで、しかも半袖で刺されたら怖いと

思いながら、いなくなってくれることを祈りながら作業したり、

試運転を終わらせていつもとは違うルートで帰宅する

(外回りだから)など、とにかく出張が多くてもそれが

負担にもならず、楽しく仕事していました。

 話ずれたので戻して、燃料電池の原理を知っていると、

おそらく一般の家庭用給湯器でお湯を沸かすよりは得を

するだろうし、お湯を単に沸かすだけならエコキュートでも

いいとおもいますが、エコキュートはお湯を沸かすだけで

発電しない。

 そういう意味で、いいところを切り取ればCM通りで

いいと思います。

 一方裏も見てきたのですが、それと違うところで疑問に

思うのは太陽光パネルつけて確かに日中はいいでしょうが、

夜は絶対に発電しないだろうし、太陽光パネルは優遇

されてて、今はハゲが来たから、少し変わったかも知れ

ませんが、新たにソーラーパネル付けた家は電気設備の

確認が不要なのに、エネファームは電気設備の人間の

検査を受けないと設置許可が下りないとかあります。

 しかし、エネファームであれば、お湯を作りながら発電も

する。というのを、端的に表すのに、おふざけと見えてるよう

ですがはいいCMだと思います。

 関東の計画停電時に、停電時はスイッチ切り替えて

太陽光パネル設置の家は、少しの電気(電気ポット付けて

電気スタンドと携帯充電程度)を使えるようになってましたが、

燃料電池の場合には、電線が切れて電気の供給が切れたら

発電を強制停止するように作られており(つまりは、電線を

交換しようとしているときに、燃料電池の付いた家だけ発電

していると、切れた電線触ろうとしたら感電する。と聞かされ

ましたが、上で言った太陽光だったら停電しても使えるのに、

どうして燃料電池は停電したら燃料電池の発電を止められ

なきゃいけないんだ。という風に違和感を感じました。

(もしかしたら私が離れた後に仕組みが変わって今はそうで

ないのかも知れません)

 そういう意味では、発電だけするならホンダのポータブル

ガスコンロのボンベを2つか3つで移動式の発電機のほうが

安上がりで、燃料電池「エネファーム」1セットで、3ナンバー

車1台分はかかる(そこから補助金などを差し引くはず)し、

燃料電池付ければ、東京電力からの電気は一定で、使用量

が増えるにつれ燃料電池の発電出力を上げて対応(制御の

仕方による)して電気代が固定化する、しかもお湯が作られる、

という意味で、発電、節電につながるはず。

 そこが本来であれば、東京電力からの電気だけのところ

を100としたらガス使って発電して最大-60%は東京電力

の電気を使わずに賄う。というのが筋。 

 1年前の今頃、テレホン通販で普段は扇風機、停電時

には扇風機を動かしながらバッテリーに充電してて非常時の

照明、携帯が充電できます。というCMがどこ見ても流れ、

節電でエアコンの冷房をやめ、冷風器、扇風機が品薄になり

ましたが、今はそんなもの探してもないのでは。 

 悪い点を言えば、確かガス料金が燃料電池のプラン

になると事業用で使うように割安になりますが、ガスを

燃やして水素を発生させてそれを燃料電池スタックで

発電、その熱を回収してお湯として貯める。

 そういう意味でガスや水道水の使用量は増加するとは

思うし、お湯が足りなくなったらガスの瞬間湯沸かし器を

併設しているので、そういう時は普通に給湯器のように

お湯が出ますが、電源ONしたからって起動したら即時

発電できるわけではない。というのはどうしても避けがたい

仕組みだった記憶があります。

 パナソニックの方にも、会社が違って中を見ることは

なかったですが、離れ目でモックアップ見る限り、お湯

タンクにお湯がたまっていない(停止時から起動したとき)

時は一般家庭やアパートについている同じタイプの

湯沸し器が仕事をする。貯湯タンクが満タンになったら

発電が継続できない。というところは悪い点なのかも知れません。

 

 たとえば朝7時に起きてみんながお湯をどーっと使うと

したら、極端なこと言えば前の晩、TVやパソコンでガンガン

電気使って追従して発電し、燃料電池は家の人が寝ても

一晩中お湯を貯めるまで動いて、朝7時にお湯を使えるように

する。(数日間の使用データをマイコンが計算して、何時と

何時に仕様のピークがあるからその時間にお湯を作るように

しよう。という制御をする。←パナソニックのではなく私がいた

会社の燃料電池の話)

 送電ロスも減るというのは、確かに発電を家の手元で

発電するからその分の発電でロスするCO2は減りますが、

しかし、停電中に燃料電池をを起動させようとしても

システム的に、発電できるまでは電気が必要なので、

そういうものを知らないと 大きな間違いをするかも知れ

ませんが、CMにイチャモン付けるのはそれだけ

知らない人に対して訴えるためだ。と私は東京ガスを

擁護したいと思いますね。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 0